トマト、トマト・メロン、葡萄
先日、雪の降る名古屋で
国際農業者フォーラムに参加してきました。
名古屋大学大学院生命農学研究科教授 生源寺眞一先生による
「変わる国際環境と日本農業の活路」の講演をきかせていただきました。
“農産物の加工には、加工に寄る付加価値を確保するだけでなく、
小分け包装と情報添付によって、農産物を生産者自らが値決めできる製品に変えるという意味も。”
という一つのお話しがありましたが、これは弊社も含め
上手に出来てる農家さんは、まだまだそんなにいません。
他にもありがたいお話しをたくさんいただけました。
生源寺先生ありがとうございます!
3つ目のいい表情してる彼らの写真は、左から、
飯田農園 飯田 実さん、横山農園 横山 請悟さん、葡萄のふくおか 福岡 英憲さん
みなさん6次産業に取り組み、手腕を存分に振るっている方々です!
飯田農園さんは名古屋市の中川区でmiuトマトというトマトを作られています。
そのトマトの糖度は8.5度以上保証!
ピンとこない方がいると思いますが、
そのトマトは さくらんぼ並の甘さ!
肥料には海の幸を使用し、甘みだけでなく、後味に旨味も残るトマトです。
横山農園さんは豊明市の超有名トマト・メロン農園!
<p”>そんな横山農園さんが <p”>昨年 長久手市に、イタリアンレストラン Hosteria Camparo(オステリア カンパーロ)をオープン!
イタリアで9年間修行をされた弟さんと、兄の請悟さんが作る絶品トマトのコラボが味わえるお店です!
料理ももちろん、ドルチェも絶品♪
葡萄のふくおかさんは日進市と豊田市で葡萄を作られてて、
その標高差72mを利用し、生育差を付けて葡萄を栽培されてます。
レストランやパティスリーとのコラボや、子供に農と食を伝える三越さんとのコラボ企画も♪
ふくおかさんの葡萄は一口食べたら止まりません!
自家製ジャムや葡萄ジュースも絶品です!
それぞれの農家さんは直売をしておりますので、詳細はリンク先をチェックしてください♪
最後の写真は、スターバックスでドリンクをいただいたら
” Thank you♡”
バレンタインデー、ささやかなおもてなしに心やすらぎました♡